未分類に関するブログ ー 歯科開業資金や居抜き情報なども
-
11.302023
歯科医院が開業して売上を上げていくために必要なことは、やり方ではなく〇〇
勤務医から独立して開業をするときに、どのように集患し、どのように売上を上げていこうかと日々考えることが多いと思います。最初はこのような売上が欲しい!と大きく目標を掲げて開業します。
-
11.162023
歯科医院はWEBで集患することが1番の得策なのか?
歯科業界でもDXが叫ばれ、電子カルテや予約システムなどインターネット上で完結する仕組みが広く浸透しています。そして、マーケティングの世界でもWEBがメインとなり、広告などもマス媒体から、ネット広告が主流となっています。その1番の要因は、スマホの普及です。
-
11.22023
歯科医院を新規開業するのと、分院長を務めて分院を買取るのとどちらが開業資金を抑えられる?コスト削減ばかりを考えてしまう人の開業時の落とし穴とは?
歯科医院の開業方法は、新規に開業する以外に、代替わりや勤めていた分院を買取る方法など様々です。その中で、どの形が一番良いのか、選択肢が多いと逆に悩んでしまうこともありますよね。
-
-
10.122023
歯科医院開業時の駐車場の適正規模とは?
テナント系や都心部立地の歯科医院では、駐車場を用意することは少ないですが、ロードサイドや生活道路圏などで開業する先生にとっては、駐車場は非常に重要なポイントになります。
-
9.192023
歯科医療はサービス業なのか?これからの歯科医療提供の考え方
医療はサービスなのか?という議論は少し前からよく言われていたと思います。では、実際にはどうなのか?というと、医療を提供する側と患者さん側では意見が異なっているように感じます。
-
9.82023
歯科医院の内装で知っておきたい色の話
歯科医院の内装は最近では大きく変わってきました。今までは、いかにも病院というイメージの色使いでしたが、最近は、高級ホテルのラウンジのようなイメージやカフェのようなイメージ、ポップなカラーなども増えてきました。
-
8.292023
歯科医院を開業する場合、人通りの少ない狭い路地での開業はだめでしょうか?
歯科医院を新規開業する際に、立地は非常に悩みますよね。医療用の物件などもなかなか見つからないし、医療モールなども賃料を考えると高い。ようやく見つけた物件は、人通りの少ない狭い路地で、駐車場は広めなのですが、廃業した歯科医院の居抜き物件です。
-
8.222023
マーケティングやスタッフ教育などをするよりも大切なことは当たり前のことを当たり前に行うこと
歯科医院は昔と違って、様々な内装や外観のところが増えました。歯科医院と思えないようなオシャレな内装や、派手な外観など。それは今までの歯科医院の怖い、行きづらいなどのイメージを覆す上ではメリットはあると思います。
-
8.12023
歯科医院の内装デザイン会社を決める時のポイントはデザインの目的は何か?を聞くこと
歯科医院の内装デザインは非常に奥が深いものです。それはビジュアル面という表面的なものではなく、院長、スタッフからの目線、患者さんからの目線、まだ見ぬこれからの患者さんの目線など様々なことを考えた上でデザインを作っていかなければいけません。
-
7.252023
間違った人材教育を行っていませんか?
歯科医院の人材教育に在り方を求めるのは間違いという理由人材教育は、歯科医院だけではなくどの業界でも必要で大切なことなのですが、多くの歯科院では、間違った人材教育を行うことで、余計に離職率をアップさせてしまっている可能性があります。
-
7.182023
歯科医院の内装のイメージを伝えてもしっくりこないって感じている先生に
大切にしてほしいこと歯科医院開業やリニューアルなどで内装デザインをこんな感じにしようとイメージしていることを業者に伝えると、様々なプランを図面とともに提案してくれると思います。一応イメージ通りのプランや図面になっているような気はするけど、なんかしっくりこない。