改装に関するブログ ー 歯科開業資金や居抜き情報なども
-
5.92017
誰にも真似出来ない至高の歯科医院デザインをする。
これが私のデザインコンセプト。今まで1000件以上の歯科医院をデザインしてきた。当時はまだまだヒアリングのテクニックなんて物も無く「どうしたいか?」これをひたすら聞いていた気がする。平面図をドクターと眺めながら「ああでもない。こうでもない」とディスカッションを重ねてきた。
-
1.292017
歯科医院の坪単価より大切な物。
「坪単価いくらで出来る?」よくこんな質問を受けます。「ロールモデルとしては30坪で50万円ですね」こういうやりとりは今まで100回以上はしたと思う。その後、言う事は「もちろん仕様や設備によっても安くも高くもなります」もちろんコストは絶対的に大切な事です。
-
-
12.162016
とあるコンビニ跡地の歯科 新規開業2
とあるコンビニ跡地の歯科医院2見た人が見たらわかる受付内面。実は言わないけど、秘密がたくさんある^ ^1つ言うとすれば…足元の電源コンセントですが、1つだけ単独で電源を引っ張っています。足元温風機を置くためです。
-
11.152016
歯科医院の外観設計・デザイン
今日は、外観のプランに悩み…夕方から兵庫県立美術館に合間時間を使い、見てきました。何十年経っても良いものはいいですね。ここまで費用はかけれませんが、ある一定の答えは出た気がしましたね。
-
9.272016
歯科医院内の人間関係を良くする図面!?
実際この図面は現実的ではありません。でも、こういう図面を書く背景があるんです(^^;)これで図面が決まると、結構使いにくい歯科医院になってしまうんですね。「じゃあ、なんでこんな図面を出すんだ!」と言われかねませんね。それでも、必要な図面なのです。
-
9.112016
歯科医院の平面図の書き方
歯科医院の図面を書くのには色々な制約があります。制約があるからこそ面白いものが出来るのも事実。黄金比や白銀比は当然意識します。その上で、動線やチェアー配置、消毒コーナー、受付の連携なども考える。理論や理屈がない素晴らしい絵なんて見たことがない。
-
5.312016
歯科内装と照明効果について。
正直、暗い!最近の歯科内装に関して思う事でした。,このブログの画像の様に、人は判別します。色を選ぶ時も私はこの様に目をぼかして、選びます。そうすると、柄に誤魔化されること無く純粋に「色」で判断出来ます。小さい見本で色を見るとどうしても「柄」に目はフォーカスされます。
-
5.302016
歯科内装と坪単価及び相場について
歯科内装と坪単価及び相場について今回は歯科内装の工事費について書いて見ようと思います。よく「坪単価」を聞かれます。コレに関しては様々な事がネット上で書かれていますよね?なのである程度の情報はお持ちだと思います。
-
4.22016
歯科医院の内装で思う事
歯科医院の内装で私が大切にしていること。それはまず動線の管理です。患者さん・スタッフ・ドクターの動く線がごちゃごちゃになればそれだけスムーズに動けない。医院にとって人の流れは、人で言う血液の流れです。停滞する様な所があると、動脈瘤をおこしてしまいます。
-
3.212016
間接照明の種類って?
間接照明は今流行っていますよね?正直昔からあります。その歴史を言い出すと、またまた私の長い話に付き合う事になってしまいますのでここでは省略いたしますね。そもそもどの様な間接照明の種類があるのか?思いあるのが下記サイトに載っている物です。
-
3.182016
LEDライトを使う場合の注意点
実はLEDライト!何でも良いわけでは無いのです。今回は少しこだわった内容なので、あまり興味の無い方はスルーしてくださいね。今までのLEDライトって※演出評価値(Ra)が低すぎるんですよね。白いライトを付けても、緑色に見えたりするのです。